堺区の文化財・名所
更新日:2018年4月23日
名称 | 所在地(最寄駅・バス停) |
---|---|
海会寺本堂、庫裏及び門廊 |
堺区南旅篭町東3丁1-2 (阪堺線御陵前駅) |
山口家住宅 | 堺区錦之町東1丁2-31 (阪堺線綾ノ町駅) |
板状五輪塔婆 |
堺区石津町2丁620他 (南海バス霞ヶ丘) |
板状塔婆(十輪院) |
堺区九間町東3丁1-50 (阪堺線神明町駅) |
釈迦二声聞像(祥雲寺) |
堺区大町東4丁2-7 (南海バス安井町) |
閻魔王図(長泉寺) |
堺区新在家町東4丁2-25 (阪堺線寺地町駅) |
沢庵和尚像自賛(祥雲寺) |
堺区大町東4丁2-7 (南海バス安井町) |
大寺縁起 土佐光起筆(開口神社) |
堺区甲斐町東2丁1-29 (阪堺線宿院駅) |
阿弥陀三尊来迎図(専称寺) |
堺区新在家町東4丁3-17 (阪堺線寺地町駅) |
和泉長谷寺縁起(長谷寺) |
堺区宿院町東3丁2-5 (阪堺線宿院駅) |
阿弥陀如来立像(常安寺) |
堺区熊野町東5丁1-12 (南海高野線堺東駅) |
梵天像(常安寺) |
堺区熊野町東5丁1-12 (南海高野線堺東駅) |
伏見天皇宸翰御歌集(開口神社) |
堺区甲斐町東2丁129 (阪堺線宿院駅) |
開口神社文書 |
堺区甲斐町東2丁129 (阪堺線宿院駅) |
短刀 銘吉光(開口神社) | 堺区甲斐町東2丁129 (阪堺線宿院駅) |
脇差 朱銘長義(妙国寺) | 堺区材木町東4丁1-4 (阪堺線妙国寺前駅) |
短刀 銘国光(妙国寺) | 堺区材木町東4丁1-4 (阪堺線妙国寺前駅) |
土佐十一烈士墓(宝珠院) | 堺区宿屋町東3丁53-2 (阪堺線妙国寺前駅) |
大安寺 | 堺区南旅篭町東4丁1-4 (阪堺線御陵前駅) |
南宗寺 | 堺区南旅篭町東4丁1-4 (阪堺線御陵前駅) |
長塚古墳 |
堺区百舌鳥夕雲町2丁260 (JR阪和線百舌鳥駅) |
収塚古墳(後円部) |
堺区百舌鳥夕雲町2丁149 (JR阪和線百舌鳥駅) |
塚廻古墳 |
堺区百舌鳥夕雲町1丁27 (JR阪和線百舌鳥駅) |
丸保山古墳(前方部) |
堺区北丸保園31-1 (JR阪和線三国ヶ丘駅) |
乳の岡古墳 |
堺区石津町2丁620 (南海バス霞ヶ丘) |
堺県庁跡(西本願寺堺別院) | 堺区神明町東3丁1-10 (阪堺線神明町) |
南宗寺庭園 |
堺区南旅篭町東3丁1-2 (阪堺線御陵前駅) |
祥雲寺庭園 |
堺区大町東4丁2-7 (南海バス安井町) |
妙国寺のそてつ |
堺区材木町東4丁1-4 (阪堺線妙国寺前駅) |
方違神社のくろがねもち | 堺区北三国ヶ丘町3丁 (南海高野線堺東駅) |
百舌鳥古墳群と仁徳天皇陵古墳 | (JR阪和線百舌鳥駅) |
堺市立文化館 | 堺区田出井町1番2-200 (JR阪和線堺市駅) |
旧堺燈台 | 堺区大浜北町5丁1-22 (南海本線堺駅) |
大仙公園 | 堺区百舌鳥夕雲町2丁 (JR阪和線百舌鳥駅) |
日本庭園 | 堺区大仙中町 (JR阪和線百舌鳥駅) |
堺市博物館 | 堺区百舌鳥夕雲町2丁 (JR阪和線百舌鳥駅) |
自転車博物館サイクルセンター | 堺区大仙中町165-6 (JR阪和線百舌鳥駅) |
大小路シンボルロード | |
フェニックス通り | |
大道筋 | |
堺伝統産業会館 | 堺区材木町西1丁1-30 (阪堺線妙国寺前駅) |
蘇鉄山 | 堺区大浜北町4・5丁大浜公園内 (南海本線堺駅) |
龍女神像 | 堺区北波止町 (南海本線堺駅) |
このページの作成担当
堺区役所 企画総務課
電話:072-228-7403 ファックス:072-228-7844
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館3階
