このページの先頭です

本文ここから

昭和51年から昭和60年

成熟の時代を迎え、ゆとりやうるおいのあるまちづくりが進められました。

  昭和51年(1976年)、町制施行20周年を記念して、町の木に「くすのき」、町の花に「つつじ」が制定されました。経済的な豊かさから、こころの豊かさを求める時代へと変化する中で、昭和52年(1977年)には、大阪府内の町村では初めての移動図書館「くすのき号」が運行を開始。昭和54年(1979年)4月には、近代的な設備を誇る「総合体育館」が、昭和58年(1983年)には、町民の健康を守り、やすらぎを育む場として、老人福祉センター、身体障害者福祉センター、保健センターの3つの機能を有した「美原総合福祉会館」がオープン。
 同じ年、青少年の健全育成を目的に、大阪府内で初めて体育館とプール、艇庫を備えた「海洋センター」が完成。昭和60年(1985年)には、快適環境整備事業(アメニティ・タウン計画)の対象地域として、大阪府内で美原町が唯一指定を受け、快適な生活環境を守るため、緑道や歴史公園の整備などに関する計画を策定しました。

昭和51年から昭和60年 美原町のできごと

年月日 できごと
昭和51年2月 美原郵便局が開局
昭和51年4月 府立美原高等学校が開校
昭和51年9月

町制施行20周年
このとき、町の木が「くすのき」に、町の花が「つつじ」に決まる

昭和52年3月 町政モニター制度発足
昭和52年6月 町営第2プール完成
昭和52年7月

移動図書館「くすのき号」が発車
府立特別養護老人ホーム「美原荘」が開所

昭和53年4月 北保育所が開所
昭和53年6月 町福祉農園、町内9ケ所で開園
昭和53年10月 簡易授産施設「つつじ共同作業所」が開所
昭和54年4月 総合体育館が開館
昭和54年10月 狭山・美原医療保健センターが完成
昭和56年3月  みの池運動広場が完成
昭和56年4月 西小学校が開校
昭和56年7月 平尾地区センターか開館
昭和56年8月 ごみの分別収集始まる
昭和56年10月 さつき野地区誕生
昭和57年2月 黒山警察署が現在地に新築移転
昭和57年4月 舟渡池公園が開園
昭和57年5月 「児童館いわき」が開館
昭和58年3月 さつき野公園が開園
昭和58年4月 さつき野小学校、さつき野中学校が開校
昭和58年5月

総合福祉会館が開館
「児童館やかみ」が開館

昭和58年6月  美原海洋センター、勤労青少年ホームが開館
昭和59年11月 大阪法務局美原出張所が現在地に新築移転
昭和60年9月  美原町総合計画策定
本文ここまで