スマートフォンを契約する前に
更新日:2011年9月1日
最近、スマートフォン(高機能携帯電話)を利用する人をよく見かけます。スマートフォンは、従来の携帯電話と異なることも多く、事前にその機能を知っておくことが大切です。
スマートフォンの特徴は利用者が自由に多種類のアプリケーションソフトをインストールして利用できることです。また、パソコンと同じくwebサイトの閲覧やネットサービスも利用できます。一方、電源を入れると自動的にアプリケーションなどの更新を行うため、大量のパケット通信料が発生します。そのためパケット定額制の料金プランで契約する必要があり、どの通信会社でも、最低でも月6千円程度の利用料が必要でしょう。また、従来の携帯電話では、セキュリティ対策はそれぞれの携帯会社が行っていましたが、スマートフォンでは自分でウイルス対策ソフトをインストールするなど、パソコンと同様のセキュリティ対策をしなければなりません。
スマートフォンは携帯電話というよりパソコンに近いものと認識し、機能や使用するうえでの対策をよく理解してから契約するようにしましょう。
何かあれば、早めに消費生活センターにご相談ください。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 消費生活センター
電話:072-221-7146(相談専用) ファックス:072-221-2796
〒590-0076 堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル内
