通信販売のサイトにご注意
更新日:2014年10月1日
相談
好きなブランドのスニーカーで希少な商品をインターネットで検索して見つけ、申し込んだ。指示された銀行口座に代金を振り込み、一週間程度で商品が届くはずが、いくら待っても届かない。
アドバイス
このようなネットショップには、メール以外に住所や電話番号などの連絡方法が記載されていない場合が多く、お金を振り込むと被害回復は困難です。
怪しいネットショップには特徴があります。次の点に注意しましょう。
- 電話番号の記載がない、または通じない
- 英字表記の読みにくいサイト名
- 前払いで銀行振込を要求する
- 振込口座が個人名や外国人名義
- 住所の表記がない、または架空のため手紙が届かない
なお、通信販売は特定商取引法の規制を受け、住所・名称・電話番号の記載が義務付けられています。
偽ブランド品や、注文した商品と違う商品が届くなどの事例もあります。困ったことがあれば、早めに消費生活センターへ相談してください。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 消費生活センター
電話:072-221-7146(相談専用) ファックス:072-221-2796
〒590-0076 堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル内
