テレワーク(在宅勤務)×省エネ
更新日:2020年11月19日
家庭でのエネルギー消費を抑えよう!
新型コロナウイルス感染症対策のため、テレワーク(在宅勤務)等で自宅で過ごす時間が長くなっていますよね。
自宅で過ごす時間が増えると、使用するエネルギーも増えてお困りではありませんか?
家計のため、エコのために省エネ対策を実施してみましょう!
エアコン<冬季>
寒い冬は暖房をつける時間も長くなります。
・断熱シート、複層ガラス、二重サッシや厚手のカーテンなどを活用し、窓から熱を逃がさない工夫をしましょう。(あたたかい空気の50%は窓から流出するといわれています。)
・一枚多く羽織る、ひざ掛けを使って過ごすなど、ウォームビズを実施しましょう。
★新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、こまめな換気が求められます。
1時間に2回、5分程度の換気を行いましょう。
※ほとんどの一般の家庭用エアコンには換気機能はありません。
(換気の時もエアコンのスイッチはつけたままの方が、節電・省エネになります)
照明
冬は日照時間が短くなり、照明を多く使います。
・不要な照明はこまめに消したり、LEDに取り替えることも考えてみましょう。
温水洗浄便座
冬は暖房便座を使用する家庭も多くなります。
・放熱防止のために、使用後はフタを閉めましょう。
・お出かけ前や就寝前はタイマーなどの節電モードを上手に使いましょう。
テレビ
家にいる時間が増えると、テレビをつける時間も増えます。
・視聴しないときは、こまめに消しましょう。
・画面設定を確認して、部屋の明るさに合わせた適正な明るさで視聴しましょう。
パソコン
テレワークにより、パソコンの使用時間が長くなります。
・画面の輝度を下げるなど設定を確認しましょう。
冷蔵庫
自宅での食事が増えると、冷蔵庫の中のものが増え、冷やすための電気も増加します。
・冷蔵庫の設定温度を確認しましょう。
このページの作成担当
環境局 環境都市推進部 環境エネルギー課
電話:072-228-7548 ファックス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
