消防音楽隊の隊員になるには
更新日:2019年2月20日
消防音楽隊員には、消防吏員として活動する音楽隊員と、吹奏楽経験等に基づき活動する臨時音楽隊員があります。
音楽隊員になるには
通常の消防吏員と同様に本市の採用試験を受験していただき、消防吏員として採用される必要があります。採用後、音楽隊員としての兼務辞令が交付され、消防業務とともに音楽隊業務にも従事します。
音楽隊への入隊を希望するにあたっては、吹奏楽経験等の有無は問いません。是非採用試験を受験し、一緒に音楽隊員として活動しましょう!
臨時音楽隊員になるには
吹奏楽経験等がある方を対象に、隊員の欠員が生じた場合に採用を行います。
現在、臨時音楽隊員を募集しています。募集楽器につきましては、下記の電話番号の音楽隊事務局宛てにお気軽にお電話ください。
なお、雇用形態は2種類あります。
(1)消防音楽隊の活動時のみに勤務していただく形態
- 音楽隊の出演や訓練のある時にのみ勤務していただくもので、居住地や性別等は不問です。
- 出演等で勤務する毎に報酬をお支払いします。
- 健康保険などの社会保険等はありません。
- 年間を通じて不定期(土日祝含む)に60回程度、出演や訓練に参加していただきます。
(2)堺市消防局(各消防署は除く)の短期臨時職員として事務に就きながら音楽隊業務を兼務していただく形態
- 通常は事務を主な業務としつつ、音楽隊の業務を兼務していただくもので、居住地や性別等は不問です。
- 賃金は時給制です。
- 勤務時間等により健康保険などの社会保険等に加入します。
- 音楽隊員として週2回程度の出演や訓練などがあります。
このページの作成担当
消防局 予防部 予防査察課
電話:072-238-6005 ファックス:072-228-8161
〒590-0976 堺市堺区大浜南町3丁2番5号
