2020年読書週間中のイベントのお知らせ 「ラストページまで駆け抜けて」
更新日:2020年10月14日
10月27日(火曜)から11月9日(月曜)は読書週間です
終戦の2年後の1947年(昭和22年)、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているとき、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と決意をひとつに、出版社、取次会社、書店と公共図書館が力を合わせ、さらに新聞・放送のマスコミ機関の協力のもとに、第1回「読書週間」が開催されました。
第1回の「読書週間」は11月17日から23日。これは11月16日から1週間にわたって開かれるアメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」にならったものです。各地で講演会・図書に関する展示会が開かれ、その反響は大きなものでした。「一週間では惜しい」との声を受け、現在の10月27日から11月9日(文化の日をはさんで2週間)となったのは、第2回からです。
それから70年以上が過ぎ、「読書週間」は国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民」の国となりました。その一方、物質生活の豊かさに比べ精神生活の低迷が問題視されている昨今、論理的思考の基礎となる読書の重要性は、ますます高まってきています。
本年の「読書週間」が、みなさん一人ひとりの読書への関心と、読書習慣の確立の契機となることを願ってやみません。
(公益社団法人 読書推進運動協議会)
堺市立図書館で読書週間中に行うイベントを紹介します。
日程 | 行事名 | 概要 | 会場 | 問合せ |
---|---|---|---|---|
10月31日・11月7日 |
おはなし会 |
絵本の読み聞かせや紙芝居を行います。 |
南図書館 |
南図書館 |
11月1日 |
マジック・ショー~ふしぎな世界へようこそ~ | みなさんを不思議な世界へご招待します。(要申込・先着15名) |
鴨谷体育館研修室 | 南図書館美木多分館 |
11月1日(日曜)から11月7日(土曜)は教育・文化週間です
文部科学省では例年、「文化の日」中心とした1週間を「教育・文化週間」と設定しています。より多くの人が教育・文化に触れるきっかけになるよう、期間中には全国各地で、体験活動、公開講座、美術館・博物館の無料開放など、様々なイベントが開催されます。右のバナーをクリックして、教育・文化週間(文部科学省)のホームページにもアクセスしてみてください。
このページの作成担当
教育委員会事務局 中央図書館 総務課
電話:072-244-3811 ファックス:072-244-3321
〒590-0801 堺市堺区大仙中町18-1
