堺市区教育・健全育成会議
更新日:2018年3月5日
各区教育・健全育成会議の提言がまとまりました。あわせて平成29年度の各区の会議・相談窓口・事業の実施状況をまとめました。
いずれも、このページ内「各区の取組」の各区ホームページからご覧になれます。
区における教育・健全育成の取組について
変化の激しい社会環境の中、次代を担う子どもたちの育成のため、地域全体で、それぞれの立場において連携・協力した取組が必要となっています。
このため、本市では、区役所と教育委員会事務局が連携し、学校教育を取り巻く環境の整備を推進し、地域全体で子どもの成長を支え、区域の教育力の向上及び健全育成の充実を図るため、区教育・健全育成会議及び相談窓口を設置します。
区教育・健全育成会議
役割
区域の教育・健全育成に係る課題の解決及び施策事業の推進に関して、市長及び教育委員会双方からの依頼に基づき、調査・審議を行い、提言・報告します。
審議事項
・家庭・地域の教育力向上に関すること
・非行防止・いじめ等の健全育成の取組 など
組織・委員構成等
・各区5人以内で任期2年(ただし、再任を妨げない)
・学識経験者その他教育・健全育成に関し識見を有する者(スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、教員OBなど)
区教育・健全育成相談窓口
役割
区域における保護者や学校等からの子どもの教育や健全育成に関する相談について、関係機関や学校との連携を図りながら、問題解決を図ります。
また、相談を通じて区域における教育課題を把握し、区教育・健全育成会議と連携を図り、区域における課題解決や施策推進につなげます。
相談対象
就学児童生徒の保護者、学校など
相談事項
家庭や学校における子どもの教育、生活習慣等に関すること
相談員
教員OB
相談受付日時
月~金曜日(祝休日、年末年始を除く)、午前9時~午後5時
相談窓口の場所
各区役所企画総務課内
問い合わせ先
堺区教育・健全育成相談窓口(電話:072-228-0292 FAX:072-228-7844)
中区教育・健全育成相談窓口(電話:072-270-8147 FAX:072-270-8101)
東区教育・健全育成相談窓口(電話:072-287-8109 FAX:072-270-8113)
西区教育・健全育成相談窓口(電話:072-343-5080 FAX:072-275-1915)
南区教育・健全育成相談窓口(電話:072-290-1805 FAX:072-290-1814)
北区教育・健全育成相談窓口(電話:072-258-6748 FAX:072-258-6817)
美原区教育・健全育成相談窓口(電話:072-340-5511 FAX:072-362-7532)
各区の取組
市長と区教育・健全育成会議委員代表との意見交換会
平成29年5月21日(日曜)、市長と各区の区教育・健全育成会議委員代表との意見交換会を開催し、これまで各区で進めてきた審議や取組、子どもたちと地域・社会とのつながりづくりについて議論しました。また、当日は、会場に各区の取組PRコーナーを設けました。
平成29年5月21日市長と区教育・健全育成会議委員代表との意見交換会 会議録 (PDF:347KB)
参考資料
区教育・健全育成会議の概要(イメージ図)(PDF:52KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 総務部 教育政策課
電話:072-228-7925 ファックス:072-228-7890
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館10階
