学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
更新日:2020年12月7日
本市立学校園内での感染の拡大を防ぐために、お子さまが濃厚接触者に特定された場合や、PCR検査を受ける場合の他、下記に示す場合に該当する場合は登校を控えていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
学校園における感染及びその拡大のリスクを限りなくゼロに近づけていくために、引き続き、ご家庭におかれましても、以下の取組にご協力いただきますようお願いいたします。
1.健康観察について
- 毎日、登校園前に必ず、お子さまの健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、健康観察カードに記録し、登校園時はお子さまに持たせてください。
- 同居の方の健康状態にもご留意ください。
- お子さまに発熱等の風邪症状がある場合、及び同居の方に発熱等の風邪症状がある場合には、登校園を控えてください。その際は、欠席となりません。(出席停止)
2. 次の場合には、登校園を自粛してください。
- お子さまが陽性となった(新型コロナウイルスに感染した)
- お子さまがPCR検査を受けることになった
- お子さまが濃厚接触者に特定された
- お子さまに発熱等の風邪症状がある
- 同居の方に発熱等の風邪症状がある
これらの事由による登校園自粛の際には、欠席となりません。(出席停止)
3. 次の場合に該当する時は、速やかに学校園(教職員やのびのびルーム等の指導員)まで連絡してください。
- 同居の方がPCR検査を受けることになった
- 上記2にかかる事象が発生した
4.児童生徒等の健康状態に関する相談・連絡について
お子さまが新型コロナウイルス感染症に感染したかもしれないという不安がある場合は、「感染の不安がある場合の相談窓口」のページの案内に沿って、各種窓口にご相談ください。
「感染の不安がある場合の相談窓口」についてはこちらをご覧ください。
このページの作成担当
教育委員会事務局 学校教育部 学校総務課
電話:072-228-7436 ファックス:072-228-7421
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
