令和3年(2021年)堺市成人式 →終了しました
更新日:2021年1月12日
令和3年(2021年)堺市成人式を開催しました
開催日
令和3年(2021年)1月11日(成人の日・祝日・月曜日)
対象者
平成12年(2000年)4月2日から平成13年(2001年)4月1日までに生まれた方。
令和2年10月末現在、堺市に住民登録している対象の方に案内状を送付しています。
会場・問い合せ先
中学校区単位で参加する時間を指定します。
区 | 開催会場名 | 開催時間・中学校区 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
堺 |
フェニーチェ堺 | 1部(10時~):殿馬場・三国丘・旭 |
堺区役所自治推進課 |
中 | ソフィア堺 | 1部(10時~):東百舌鳥・深井・深井中央 |
中区役所自治推進課 |
東 | 初芝体育館 | 1部(10時~):南八下・日置荘・登美丘・野田・中百舌鳥(一部)・東百舌鳥(一部) |
東区役所自治推進課 |
西 | 家原大池体育館 | 1部(10時~):浜寺南・上野芝・福泉 |
西区役所自治推進課 |
南 | ビッグ・アイ | 1部(10時~):宮山台・若松台・三原台・原山台・庭代台 |
南区役所自治推進課 |
北 | 堺市産業振興センター | 1部(10時~):五箇荘・大泉・金岡北・金岡南 |
北区役所自治推進課 |
美原 | 美原文化会館 | 1部(10時~):美原西・さつき野 |
美原区役所自治推進課 |
新成人の皆さんへ
新成人向け啓発チラシ(内部リンク)
堺市成人式について
堺市では、20歳になった若者の前途を社会全体で祝福するとともに、区域のまちづくりの重要な担い手として、さらには将来の社会を支える一員として自らも自立し、そのための責任を自覚するための場として成人式を開催しています。
また、地域の青少年指導員の方々や公募などで若者等の協力を求めるなど、地域ぐるみの成人式をめざし、各区ごとの実行委員会が企画・運営をしています。
新型コロナウイルス感染症への対策について
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を実施した上での開催となるため、開催方法等が例年と異なります。
式典に参加するにあたって以下の項目にご留意ください。
- 大阪コロナ追跡システム及び新型コロナウイルス接触確認アプリ【COCOA】の利用をお願いします(必ず事前にダウンロードしてください)。
- 感染拡大予防のため、マスクを着用してください。
- 当日、自宅等で事前に検温をしてください。発熱(37.5度以上)や体調不良の症状がある方や、会場での検温で発熱が確認された方は入場できません。
- 成人対象者以外の参列はできません。ただし、車いすを使用されているなど補助が必要な方は同伴者の入場が可能です。
その他、成人としての自覚を持ち、マナーを守って参加してください。
- 施設内は飲食禁止・禁煙です。
- 飲酒している方や、飲食物・危険物・拡声器・笛など鳴り物等を持参された方は会場に入場できません。
- その他、ほかの参加者に迷惑となる行為だと主催者側が判断した場合は式典への参加をお断りします。
- 会場および会場周辺は式典開始前、式典終了後に大変混雑します。ソーシャルディスタンスを確保し、押し合ったり長時間立ち止まったりせず、順次入場・退場をするようお願いします。
会場での対応内容
- 全スタッフのマスク等の着用
- 参加者の手の消毒対応
- 入場時に非接触検温器を用いた体温測定
- 会場内外において感染防止のための注意喚起
- 会場内の座席間隔を確保
- 人を密集させないよう動線経路や案内・誘導方法の工夫
- 人が触れる箇所(椅子、手すり、エレベーター内ボタン 等)の消毒の徹底
FAQ よくある質問と回答
Q1市外在住者で、堺市内の小学校・中学校・高校等に通っていたのですが、参加できますか?
進学や就職などの事情により現在堺市に住んでいない方であっても参加できます。事前の手続きは必要ありませんので、受付にてその旨お申し出ください。
Q2指定された回の式典に出席することができません。他の回の式典に出席することはできますか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数調整を行っておりますので、指定された回での出席にご協力をお願いいたします。
ただし、通っていた学校がお住まいの区と異なる場合等、特段の事情がある場合は指定された回と別の回の式典に出席が可能です。
事前の手続きは必要ありませんので、受付にてその旨をお申し出ください。
Q3参加する場合、持参するものはありますか?
案内状をお持ちください。案内状が無い方は、受付にてその旨お申し出ください。
Q4案内状はいつ頃届きますか?
11月下旬に対象となる新成人宛てに送付させていただきました。
※対象:令和2年10月末現在、堺市に住民登録している方。
Q5現在、堺市に住んでいます。以前住んでいた市町村の成人式に参加できますか?
堺市以外の市町村が開催する成人式への参加を希望される場合は、希望する自治体の担当課に直接お尋ねください。
Q6式典に家族は入場できますか?
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、新成人の方の入場に限ります。
ただし、車いすなど補助が必要な方のみ、同伴者の入場が可能です。
Q7案内状を紛失した、もしくは届かない場合は、再発行はできますか?
紛失した場合は再発行はできません。
12月中旬までに届かない場合は再発行いたします。お手数ですが、堺市子ども育成課(228-7457)もしくは各区自治推進課までご連絡をお願いいたします。
※案内状が無くても出席は可能です。受付にてその旨お申し出ください。
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども育成課
電話:(育成係・子ども保健係)072-228-7612、(青少年係)072-228-7457 ファックス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
