介護事業
- 2019年12月3日介護保険施設等の整備事業者の募集について(再公募)
- 2019年11月14日介護保険施設等の整備事業者の選定結果(令和元年度)
- 2019年11月7日住宅改修事業者に対する特定商取引に関する法律に基づく大阪府の行政処分について
- 2019年10月29日「令和元年台風第19号」に関する厚生労働省の通知・事務連絡について
- 2019年10月29日身体拘束等廃止状況調査アンケートについて
目次(ページ内リンク)
令和元年台風第19号に係る厚生労働省等からの通知文
令和元年台風第15号に係る厚生労働省からの通知文
平成30年北海道胆振東部地震に係る厚生労働省からの通知文
平成30年台風21号に係る厚生労働省からの通知文
平成30年7月豪雨に関する厚生労働省からの通知文
平成30年大阪府北部を震源とする地震に関する厚生労働省からの通知文
平成30年大阪府北部を震源とする地震に関する厚生労働省からの通知文
マイナンバー制度について
条例・基準関係
条例等
堺市介護保険事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例(平成24年12月14日条例第58号)(PDF:237KB)
堺市介護保険条例(平成12年3月29日条例第16号)(PDF:258KB)
堺市介護保険施行規則(平成12年3月31日規則第72号)(PDF:11,450KB)
「人員・設備及び運営基準」等
「報酬算定基準」等
「人員・設備及び運営基準」及び「報酬算定基準」等に関するQ&A(厚生労働省より)
その他の情報提供
介護保険最新情報(厚生労働省からの通知)
介護保険最新情報(ワムネット)
お知らせ
住宅改修事業者に対する特定商取引に関する法律に基づく大阪府の行政処分について
「令和元年台風第19号」に関する厚生労働省の通知・事務連絡について
居宅介護・重度訪問介護と介護保険サービスの併用に関するガイドラインについて
【ご案内】国における令和元年度介護のしごと魅力発信等事業概要について
・ 2019年度ユニットリーダー研修(第3期)募集のご案内(PDF:170KB)
・ ユニットリーダー研修 座学日程(別紙)(PDF:374KB)
【令和元年6月17日国通知】社会福祉施設等における津波の避難に関する計画の作成及び避難訓練の実施の促進について
社会福祉施設等における入所者等の安全確保及び「大阪府警察安まちメール」への登録について(周知)
【令和元年6月6日国通知】防災情報を5段階の「警戒レベル」により提供することの社会福祉施設等への周知(依頼)について
社会福祉施設等における災害時に備えたライフライン等の点検について
平成30年9月4日の台風21号に起因する社会福祉施設等に建物被害が発生した場合の災害復旧費国庫補助金について【平成30年9月25日締切】
介護関連施設・事業所等におけるレジオネラ症防止対策の徹底について
介護保険施設等における利用者の安全の確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について
特別養護老人ホーム等における地震防災対策マニュアルの作成について
事業者における特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について
定員が18人以下の通所介護に関する平成28年度からの地域密着型通所介護への移行について
住所地特例適用の居宅要支援被保険者に係る介護予防支援に関する変更
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部改正に伴う協力依頼について
介護保険施設等の募集・整備
公募選定指定関係
老人福祉施設等整備補助事業等に係る補助金内示施設一覧(平成28年度内示)
介護保険施設・地域密着型サービス事業
居宅サービス事業・介護予防サービス事業・居宅介護支援事業
地域密着型通所介護・第1号事業もこちらをご覧ください。
集団指導
堺市からの通知文(介護事業者課)
「堺市介護保険事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例」の改正について
・ 平成24年度介護報酬改定に伴う算定について(注意喚起)(PDF:118KB)
・ 指定居宅介護支援事業所及び指定居宅サービス事業所の適正な運営について(PDF:219KB)
介護保険サービス施設・事業者の指定等申請時には手数料が必要です。
堺市からの通知文(介護保険課)
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
福祉用具・住宅改修
さかい介護人材確保・育成支援事業
ケアプラン点検事業
要介護認定調査参考資料
認定調査員テキスト2009改訂版(厚生労働省老健局ウェブサイト)
介護保険事業所等での事故報告
養護老人ホーム、軽費老人ホームにおける事故発生時の報告書の取扱い(掲載場所が変わりました)
介護保険事業所の情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
