令和2年度第3次補正予算事業 地域文化財総合活用推進事業(地域無形文化遺産継承のための新しい生活様式支援事業)を募集します
更新日:2021年2月19日
目的
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている地域の伝統芸能や民俗芸能について、デジタル化やオンライン配信といった新しい生活様式に対応した継承基盤の整備や地域の魅力発信などに対して補助金を交付することで、地域無形文化遺産にかかる効果的な取り組みを支援することを目的とする文化庁補助事業です。
※現在実施している地域文化財総合活用推進事業(文化芸術振興費補助金)とは、別の枠組みの事業です。
補助対象となる文化遺産の範囲
文化芸術基本法第14条に定める地域固有の伝統芸能及び民俗芸能 等
※ 地域に古くから継承されている当該地域に固有の無形文化遺産に限ります。
補助対象事業(地域文化遺産活性化事業)
地域に古くから継承されている当該地域に固有の無形文化遺産を活用した取組が対象となります。
地域無形文化遺産継承のための新しい生活様式支援事業
- 動画作成等魅力発信支援
地域の伝統行事や民俗芸能等の魅力をPRするため、動画等を作成し,国内外に発信する事業
- 専用サイト開設支援
作成した動画や、既存の映像、資料等を紹介する専用のホームページ等を開設する事業
- オンライン配信支援
地域で実施する伝統行事や民俗芸能等のライブでの配信や、オンライン配信などの事業
- リモート指導支援
地域の伝統行事や民俗芸能等を継承するため、保存会等で実施する稽古をリモート配信等で実施するための環境整備等
- アーカイブ作成支援
地域の伝統行事や民俗芸能等の映像や写真等を収集し、アーカイブ化し、魅力を発信する事業
- 相談窓口整備支援
コロナ禍で実施が困難な伝統行事や民俗芸能等について、デジタル化やオンライン配信等、地域無形文化遺産を継承するための取組について相談する窓口の整備
申請方法
各地域で地域の文化遺産の活性化を目的とし、規約を備えた保存会などを組織していただき、堺市が策定する実施計画にもとづく実行委員会に参加することが必須条件となります。申請を希望される団体は、所定の交付要望書に必要事項を記入、必要書類を添付してご提出ください。
※様式等は文化庁ホームページ(外部リンク)からダウンロードできます。
事業期間
採択通知日~令和4年3月31日
(令和3年4月下旬頃採択の可否について通知予定)
スケジュール
- 令和3年3月1日(月曜) 17:00 要望書締切 (堺市文化財課必着)
※ ご相談および書類持参の際は必ず電話予約の上、ご来課ください。
※ 事業を計画されている場合は上記の締切日にかかわらず、早急に文化財課までご連絡ください。
問い合わせ
堺市文化観光局文化部文化財課
TEL 072-228-7198
FAX 072-228-7228
詳しい募集案内及び要望書の様式は、文化庁ホームページ(外部リンク)をご参照ください (令和元年度とは応募要件などが変更になっている点がありますので、ご注意ください)。
このページの作成担当
文化観光局 文化部 文化財課
電話:072-228-7198 ファックス:072-228-7228
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142
