東区区民評議会
区の特性に応じた具体的な施策等についての調査審議や課題解決の優先順位について協議を行う区民評議会を設置しています。一層の区役所機能強化と区民の行政への積極的な参画による市民力の向上を図り、都市内分権を推進します。
役割
区域の課題解決に向けた行政の施策及び事業等について、市長からの諮問に応じ、また自らが調査審議を行う
≪審議事項(具体例)≫
- 区における施策、事業等に係る総合的な計画の策定及び改定に関する事項
⇒マスタープランに掲げる区域の協働のまちづくり方針の改定、区域まちづくりビジョンの策定・改定など
- 区民の生活に密接な関係のある課題を解決するための施策、事業等の方向性及び方針に関する事項
⇒地域生活に密接した都市基盤の整備に関すること、子育て世代と地域のつながりづくりに関することなど
- 区域内における地域振興に係る補助金の交付の対象となる事業の選定に関する事項
⇒ 地域まちづくり支援事業の審査に関することなど
組織・委員構成等
- 委員は15人以内で任期2年(ただし、再任を妨げない)
- 委員構成は、区域内において公益的な活動に従事する者、学識経験者、公募委員など
諮問事項・答申および会議の開催経過など
諮問から施策・事業化までの流れ(ツリー図)(PDF:453KB)
次回開催予定
令和3年2月4日(木曜)午後6時30分 東区役所4階大会議室
答申等を反映したまちづくり事業
平成27年度答申を反映した主な事業
東区まち魅力発見ウォーキングの様子
東区まち魅力発見ウォーキング
【区民評議会からの意見】
地域への愛着や美化意識を育むために、自分たちのまちにまつわる歴史や逸話に親しめるようなイベントを行うことが必要。
【事業内容】
東区のルーツにつながる歴史・逸話について説明を受けながら、地域の名所・旧跡を歩いて巡るイベントを実施。詳しくはこちら。
【事業効果】
東区の歴史や文化に触れながらまちなかを歩くことで、多世代間で交流しながら、地域への愛着・美化意識の醸成に寄与する。
東区まち魅力発見ウォーキング効果検証シート(PDF:98KB)
平成28年度答申を反映した主な事業
健康ふれあいひろば
東区健康拠点整備事業
【区民評議会からの意見】
- 東区で行われている多くの健康づくりに関する取組を区民に広く周知し、知ってもらうことが重要。
- 区役所をはじめとする公共的施設や機能を活かし、区民の健康活動を活発にする拠点づくりに努めてもらいたい。
【事業内容】
区役所敷地内の噴水部分をデッキ化し、区民が軽スポーツ等の活動ができる健康ふれあいひろばと情報掲示板を整備。
【事業効果】
区民に気軽に健康活動や交流ができる場と健康に関する情報を提供することで、地域における健康づくりが推進される。
その他事業はこちら
区民評議会の活動内容などについての検証
市長と堺市区民評議会の会長との意見交換会
市長と堺市区民評議会の会長との意見交換会ページはこちら
他区の区民評議会
参考資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
