区役所子育てひろば「にこにこルーム」
更新日:2021年1月4日
お知らせ
※にこにこルームリニューアルオープン!床暖房がつきました。温かなお部屋でゆったり過ごしませんか♪
新型コロナウイルスの感染拡大の防止措置として、ご利用については「事前予約制」とし、「利用定員」を設けさせていただきます。
また、毎月一度にこにこルーム内で行う「子育て講座」については、多数の人が集まることが見込まれるため、当面の間、感染症対策を優先した形で開催いたします。1月2月は、『鬼の面の帽子を作りましょう』です。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、感染症拡大防止のための対策ですので、ご理解くださいますようお願いします。
ご利用について(事前予約)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間のご利用について、次のとおりとさせていただきます。
◇利用時間は、午前の部(10時から12時まで)と午後の部(13時30分から15時30分まで)に分けて、それぞれ利用定員を4組までとします。
◇利用は、電話かファックスによる事前予約制とし、受付時間は10時から16時です。利用希望日の3日前の10時から先着順にて受け付けます。3日前に土日、祝日が重なる場合は、3開室日前で受付可能です。
利用希望曜日 |
予約受付期間(3日前から前日まで。時間は10時~16時) |
---|---|
月曜日 |
利用希望日前週の水曜~金曜 |
火曜日 | 利用希望日前週の木曜、金曜、前日の月曜 |
水曜日 | 利用希望日前週の金曜、利用希望日の週の月曜、火曜 |
木曜日 | 利用希望日の週の月曜~水曜 |
金曜日 | 利用希望日の週の火曜~木曜 |
◇予約受付は子育て支援課にて。(電話072-287-8612、ファックス072-286-6500)
◇3日前に土日、祝日が重なる場合は、3開室日前で受付可能です。
◇なるべく多くの方にご利用頂くため、予約は1回分のみ受付可能です。
◇利用状況により、今後予約方法は変更する可能性があります。
感染症対策のためのお願い
感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。
1、ご利用の直前に自宅にて検温をお願いします。受付の際に、にこにこルームスタッフが健康状態を確認させていただきます。問診票へのご記入もお願い致します。その際、発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えていただきます。
2、にこにこルーム利用中に、上記のような症状が見られた場合は、速やかな帰宅をお願いします。
3、保護者の方は、マスクを着用してください。お子様についても、可能な範囲でマスク着用をお願いします。
4、にこにこルーム内のおむつ交換スペースは使用できません。多目的トイレのおむつ交換台をご利用ください。
5、消毒の徹底のため、おもちゃの数には限りがあります。絵本は当面の間、ご利用できません。
施設案内
未就学児とその保護者が気軽に集い、遊んだり交流したり、自由に過ごせる場所です。
常駐スタッフが子育ての相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
地域の子育て情報なども提供していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
内容
開設日時
月曜日から金曜日
午前10時から正午・午後12時45分から16時
(※令和2年6月1日から当面の間は、時間変更があります。午後は15時30分までの開設です。)
利用対象
未就学児とその保護者、妊婦
利用料
無料
休館日
土曜日・日曜日、祝日及び年末年始
午前9時現在、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されている時
(午前9時以降、堺市に「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨警報(土砂災害)」、「大雨特別警報」のいずれかが発令されたときも休館する場合があります。)
その他
区役所市民駐車場をご利用の方は、1時間無料です。駐車券をご持参ください。
「にこにこルーム」を気持ちよく利用するために
・おやつや食事はふれあいテラスをご利用ください。
・オムツなどのごみはお持ち帰りください。
・ご利用にあたっては、子どもさんから注意をそらさないでください。
・安全確保のため、入場制限を行う場合がありますのでご協力お願いします。
子育て講座
1月2月の子育て講座「鬼の面の帽子を作りましょう」
かわいい鬼の面の帽子を作って、季節の行事を楽しみましょう。キットを配布します。
日時:1月27日(水曜)から29日(金曜)、2月1日 (月曜)から3日(水曜)
午前の部(10時から12時まで)
午後の部(13時30分から15時30分まで)
◇講座参加は、当日にこにこルームをご利用された方に限ります。
◇予約受付は、通常の利用受付期間と同じです。
にこにこルーム 子育て講座の様子
12月の子育て講座「クリスマス飾りを作りましょう!」
12月は、クリスマス気分が盛り上がるひと時を親子で過ごしました☆スタッフのハンドベル演奏では、お子さんの動きがピタリ…静かな空間に美しい音色が響きました。
パネルシアターでは、みんなリズムに乗っていましたよ。立ち上がりダンスするお子さんもいました♪
エプロンシアターでは、サンタさんを探します。お子さんが「サンタさーん!」と、呼びかける姿にママ達の笑顔が広がりました。
サンタクロースとツリーの制作キットをお渡ししました。「全てセットしてくれているので、すぐに制作できるのが嬉しい!」と、ママ達の声。帰ってからのお楽しみができたようです。
時間にゆとりがある日は、にこにこルームで制作して帰る方もいました♪シール貼りは、細かい物をつまむ動きの良い練習になりますね。
子育て講座の日は来年度から入園が決まっているお子さんも、たくさん遊びに来てくれます。入園まであと少し…大切なこの期間をゆったり楽しんでくださいね。
10月・11月の子育て講座「身近な材料を使っておもちゃを作ろう」
今月は紙皿を使って、おもちゃを作ります。子ども達は”いないいないばぁ”が大好きですよね。まずは絵本「いないいないばあ」の読み聞かせ。にこにこして聞いてくれました。
紙皿の切り込みを下げると、パンダの顔が「ばぁ!」参加されたママ達にも笑顔が広がりました♪
自分で糊付けし、ペンで絵を描くお友達を見て、赤ちゃんのママは、「うちも大きくなったら自分でお絵描きできるかなぁ。」と、成長が楽しみになったようです。
細かい作業は、ママも頑張ります。「思わず集中してしまいますね。」と、制作を楽しんでくれた様子です。
できあがり!おもちゃを見せると、不思議そうに見つめたり、ママの顔を確かめてからニコッと笑ったり…色々な表情を見せてくれましたよ。
「いないいないばぁ」と、あちこちから声がするため、思わず自分の顔にお皿を近づけるお子さんも…かわいらしい仕草にみんなの笑顔が広がりました♪
このページの作成担当
東保健福祉総合センター 子育て支援課
電話:072-287-8198、072-287-8612 ファックス:072-286-6500
〒599-8112 堺市東区日置荘原寺町195-1 東区役所内
